1. トップページ
  2. 国と地域の判定
  3. オセアニア
  4. ニュージーランド

ニュージーランド

ニュージーランドの国旗

国・地域の見分け方

  • 車は左側通行
  • ドメインは.nz
  • ボラードの反射板が赤色。色がボラードの表裏に塗られているがオーストラリアのものは反射板が片方だけだったり丸い形だったりするので区別がつく(by plonk it )
  • GIVE WAYが黒い文字で書かれているならばオーストラリア、赤い文字ならばニュージーランド(by plonk it )
  • 電柱の上のほうにシルバーの何かが巻かれている。

見つかる標識

ボラードが赤色で塗られている

New Zealand GeoGuessr guide image showing Nz Bollard

電柱の上のほうに何かが巻かれている 。穴が空いた電柱もある

New Zealand GeoGuessr guide image showing Poles

オーストラリアならば速度表記が細長い白いプレートに書かれていることがある。下の図の左がオーストラリア、右がニュージーランド

R GeoGuessr guide image showing Au Speed Limit R GeoGuessr guide image showing Nz Speedlimit

赤い盾の形の道路番号が見つかる

R GeoGuessr guide image showing State Highway 77 Nz

GIVE WAYが黒い文字で書かれているならばオーストラリア、赤い文字ならばニュージーランド

R GeoGuessr guide image showing Australia Road Sign R1 2 R GeoGuessr guide image showing New Zealand Road Sign R2 2
New Zealand GeoGuessr guide image showing Tokoroa Near Mannering Street

ニュージーランドは国土の40%以上が牧草地 。雨が年中適度に降るため牧草が育ちやすい。そのため酪農家の生産コストが低く抑えられ、ニュージーランドの乳製品は世界的に競争力がある(参考文献 農畜産業振興機構 ニュージーランドの酪農事情)。

New Zealand GeoGuessr guide image showing Img 1492 27

黄色の規制標識がある

R GeoGuessr guide image showing New Zealand Pw 66 r2 GeoGuessr guide image showing New Zealand Pw 46 r2 GeoGuessr guide image showing New Zealand Pw 25 (55 kmh)
r2 GeoGuessr guide image showing New Zealand Permanent Warning Use Low Gear r2 GeoGuessr guide image showing New Zealand Pw 59
New Zealand GeoGuessr guide image showing Homer Tunnel East

標識やシェブロンは白い角材に付けられている

New Zealand GeoGuessr guide image showing Whitepole

これは道路番号ではなく速度表記

電柱の例

州・地域の絞り込み

穴あき電柱がある+羊しか見えないならば南島の一番南に押す価値あり(だと思う)

植生

  • 南島のカンタベリー平野では防風林があり灌漑農業をしている
  • 北島のベイ・オブ・プレンティ地方も防風林がありキウイの生産が盛ん
  • ダンチクは北島の海沿い、特にオークランド周辺に生えている

クライストチャーチを中心として全体的に平坦で高い防風林が多い (参考文献 カンタベリー大学)。

Image from live.staticflickr.com showing 411043386 b421c050aa Z

海からの風から農作物を守るために防風林が散見されるがカンタベリー平野ほど多くの防風林はない

New Zealand GeoGuessr guide image showing Wv Banner Bay Plenty

地中海周りに多い植物であり、北島の海沿いに生えていることが多い (参考文献 Arundo donax(inaturalist))。最南でクライストチャーチの海沿いに生えている。

New Zealand GeoGuessr guide image showing Arundo Donax Variegata J

農業

  • キウイ農園があるは北島か南島の最北端
  • ぶどう畑があるのは北島東海岸側か南島の最北端

キウイ農園があるは北島か南島の最北端 (参考文献 Kiwi Fruit Book 2021)。世界のおよそ4割のキウイはNZ産だ。

New Zealand GeoGuessr guide image showing Kiwi Plant

ぶどう畑があるのは北島東海岸側か南島の最北端 。多少起伏があるエリアでも畑がある。

New Zealand GeoGuessr guide image showing Landscape New Zealand Vineyard

都市・町の絞り込み

  • 富士山みたいな山が見えたら北島の南西の角にある国立公園周辺にいる (参考文献 タラナキ山)
  • 南島にOtago Central Rail Trailと呼ばれる約150キロメートルのウォーキング・サイクリングロードがある (参考文献 Otago Central Rail Trail)。赤いバッグのようなものが見える。

富士山みたいな山が見えたら北島の南西の角にある国立公園周辺にいる (参考文献 タラナキ山)。

New Zealand GeoGuessr guide image showing Mountain Mt Egmont Mt

とても長いサイクリングロード。赤い何かが見えることが多い

New Zealand GeoGuessr guide image showing Rail Trail Going North 0

離島

  • スチュアート島は人が住んでいる島の中では最も南。森に囲まれた入江がある (参考文献 スチュアート島)。
  • ホワイト島という離島が北島の上にある
  • アンティポディーズ諸島にはペンギンやオットセイがいる

黒っぽい砂浜がある。スチュアート島は南島の最南端と同じく穴の開いた電柱が多い

Wikimedia Commons photo showing Rainbow After Rain In Oban, Stewart Island Panoramio

By Annette Teng, CC BY 3.0, Link

硫黄生産跡地があるが火山による災害により放棄された (参考文献 ホワイト島)。現在は入ることができないらしい。

New Zealand GeoGuessr guide image showing Derelict Sulphur Factory Building

ペンギンのコロニーがある世界遺産。一般人は入ることができないエリア。

New Zealand GeoGuessr guide image showing Antipodes Penguin

📦ニュージーランド関連商品

geoguessr(ジオゲッサー)のプレイログを記録したページです。