国・地域の見分け方
- ドメインは.ca
- 速度制限の表記はMAXIMUM
- 逆▽の看板標識にYIELDと書いてあればアメリカ、書いてないならばカナダになる
見つかる標識


代表的な企業
説明はページ下部。必ずしも道端で見つかるとは限りません。



速度制限の表記はMAXIMUM 。その標識に白背景のkm/h表記があればブリティッシュコロンビア、フランス語があればケベック、黒い背景のkm表記はオンタリオになる。 アメリカはSPEED LIMIT。



カナダはYEILDやONEWAYの看板に文字が無い。左がカナダ・右がアメリカ。
こういう感じのポストが多い。どこかにCANADA POSTと書いてあるはず。




TDと書かれた銀行はトロント・ドミニオン銀行の系列。RBCはRoyal Bank of Canadaの略。それぞれ国内2位と1位の資産規模。
カナダには石油や天然ガスのパイプラインを管理するミッドストリーム企業がたくさんある。ただしストリートビューにはほとんどいない(通りから離れた場所にあるため)。代表的な企業はたとえばDevon・Pembina pipeline・Enbridgeなど。Canadian Natural Resourcesのようなオイルサンド・天然ガスを生産する企業も山奥に行くとあるかも。
州・地域の絞り込み
- ナンバープレートを前後に付ける州とつけない州がある
- ナンバープレートが両サイド緑なのはマニトバ州
- 全体的に青いナンバープレートはオンタリオ州の可能性がある
- 左下が赤っぽいのはPrince Edward Island州 (参考文献 Vehicle registration plates of Prince Edward Island)
- plonkitのCanadaのページが新しく追加され良くまとまっているので残りはこれを参照
- 山がちな場所は限定されている
緑色の領域はナンバープレートが前後に必要
(OC) map of all canadian license plate and rear/front plate obligation
byu/ehe78 ingeoguessr
道路にあるもの
- STOPの看板が地域ごとに微妙に異なる
- 速度制限の看板が地域ごとに微妙に異なる
- 白背景のkm/h表記があればブリティッシュコロンビア
- フランス語があればケベック
- 黒い背景のkm表記はオンタリオ
- ランプに青いキャップみたいなものが付いているのはノバスコシアに多い (参考文献 Comprehensive Canada - Davis Savage)
- 黒とオレンジのコーンはオンタリオ・白とオレンジのコーンはケベック (参考文献 Comprehensive Canada - Davis Savage)
- 2:1に分かれた電柱が交互に繰り返されている時はサスカチュワンに多い(from 『15 Geoguessr Tips and Metas That Will Boost Your Scores@zi8gzag』)


オンタリオ州とマニトバ州をつなぐ道路のオンタリオ側の標識は km/h
の部分が黒背景になっている。またオレンジと黒のカラーで書かれるときもある。
オンタリオ州とマニトバ州をつなぐ道路のマニトバ州側の速度表記の看板には黒背景が無い。
左の黒とオレンジのコーンはオンタリオ・右の白とオレンジのコーンはケベックのもの
2:1に分かれた電柱が交互に繰り返されている時はサスカチュワンに多い(from 『15 Geoguessr Tips and Metas That Will Boost Your Scores@zi8gzag』)。2:1→1:2→2:1→…となっている。
ボラード
- 細くて上に赤い反射板があるボラードはケベック
- ◆のプレートがあるのはオンタリオ (参考文献 Comprehensive Canada - Davis Savage)
細い、濃い赤色の反射板があるボラードはケベック州 。 アメリカにも似たようなボラードがある 点にのみ注意。

オンタリオ州に多い。色が付いていないものもある。
農業の分布
- サスカチュワンやアルバータには平らな小麦畑が広がっている
- トウモロコシはトロント周辺に多い (参考文献 U.S. Department of Agriculture(USDA))

代表的な企業の説明
企業名 | コード | 説明 | 決算 | 配当履歴 |
---|---|---|---|---|
Pembina Pipeline | PBA | 石油・天然ガスのミッドストリーム大手。 | ||
Canadian National Railway | CNR | カナダ国内最大の鉄道会社であり、カナダ国内ではCNR以外で大陸を横断している鉄道はない。 | ||
Teck Resources | TECK | 金属・鉱業に従事する。製鉄用石炭・亜鉛・銅と主に扱い(収益の9割以上)、副次的に産出する鉛・金・モリブデンなども扱う。 | ||
Nutrien | NTR | 肥料メーカーとして世界2位の規模。カリ肥料生産1位、窒素肥料生産世界2位。 | ||
Cameco | CCJ | 上場しているウラン鉱山関係会社としては世界最大(と思われる)。カナダはカザフスタンに次いでウランの生産が多い (参考文献 ウラン資源の上流部門 - IEEJ 2020年3月掲載)。 |
コメント欄