ギリシャ

ギリシャの国旗

国・地域の見分け方

見つかる標識

ギリシャ文字がありΣやλが特徴的 。青背景や茶色背景に黄色い文字が書かれている看板もギリシャ以外ではあまり見かけない

Greece

Kandylakiaと呼ばれる小さなチャペルのようなモニュメントが道端に多くある 。交通事故などが発生した場所にある。奇跡的に助かったり、逆に不運にも命を落としてしまった現場付近にある。近代に建てられたものは電灯やソーラーパネルが付いているものもあるらしい。近代化の波?(参考文献 The Miniature Roadside Chapels of Greece)(参考文献 Kandylakia of Greece by Mary Papoutsy)

看板の背景がオレンジのことが多い 。オレンジの警告看板はギリシャの他には北欧・ ポーランド北マケドニアが多い。ただし他の国でもたまにオレンジ背景の看板はある。

電柱が木でできていることが多い

Holidays Greece - panoramio (488).jpg

By Roton Piotr, CC BY-SA 3.0, Link

ギリシャは日差しが強く石灰も多いため白い壁の建物が多い。屋根は赤褐色の色が多い 。ただし離島や一部地域では赤褐色の瓦が一切使用されず平らな屋根の時も多い( シフノス島)。

オリーブの木が多くある

矢印は アルバニアと同じく黒背景に白矢印が多く 、稀に赤白のものもある 。そして白の2本線の中央分離帯が多い (参考文献 plonkit)。

ギリシャ・ アルバニアモンテネグロクロアチアスロベニアイタリアにはカルスト地形が多く分布しており白い岩が見える場所が多い

北マケドニアは速度表示の看板の背景がオレンジのことが多いけれど、ギリシャは白が多い。

州・地域の絞り込み

ほぼ反時計周り。28なら離島へ行ってみる。

ギリシャの市外局番

By 244wiki - Own work, Attribution, Linkライセンスの詳細

トルコの近くの離島もぎりぎりギリシャ領

平地でしか生産できないのでこれ以外の地域は平坦ではないことが多い。道端に白い綿が落ちていることがある。

都市・町の絞り込み

  • イドラ島は条例で自動車が禁止されておりトレッカーのみが存在する (参考文献 イドラ島)
  • シフノス島は港以外は観光地化が進んでおらず遺跡や教会が多くある (参考文献 Sifnos)。
  • 緑の大き目のゴミ箱に都市名が書いてあることがある
  • タクシーの色が都市ごとに異なる

島は自動車乗り入れ禁止となっており、交通手段は徒歩かロバのどちらか。そのためストリートビューもトレッカー以外存在しない

Idra 180 40, Greece - panoramio.jpg

By theusmanmali, CC BY-SA 3.0, Link

遺跡や教会 が多く見つかる。教会は島の中に300箇所以上ある (参考文献 シフノス島)。観光地化は進んでおらず、舗装されていない道を歩くことも多い 。陶芸が盛んらしい。赤い屋根の家が無いのも離島感がある

ゴミ箱に都市名が書いてあることがあるのでゴミ箱にギリシャ文字があるか確認して、都市名に見えたらマップで探してみる。左がΚομοτηνή、右がΑθήνα。

アテネ

テッサロニキ

geoguessr(ジオゲッサー)のプレイログを記録したページです。

コメント欄

※コメントは承認後に表示されます。個人情報は入力しないようにお願いします。