1. トップページ
  2. 国と地域の判定
  3. 中南米
  4. ブラジル

ブラジル

ブラジルの国旗

国・地域の見分け方

  • ドメインは.br
  • 言語はポルトガル語であり「Ã・ã」の文字が特徴的
  • 標識の裏側が黒いものが多い
  • 家のアンテナが特徴的で透明なパラボラアンテナが多い
  • ナンバープレートの上側が青色の時がある(by Geotips )
  • トラック・バス・タクシーの車両のナンバープレートが
  • 電柱の溝に仕切りがある電柱を使っている

見つかる標識

代表的な企業

説明はページ下部。必ずしも道端で見つかるとは限りません。

言語はポルトガル語であり「Ã・ã」の文字が特徴的

St GeoGuessr guide image showing Placa Rod F Dias

標識の裏側が黒いものが多い(背景画像はこちらのものを使用, CC BY 3.0)。

Brazil GeoGuessr guide image showing Traffic Sign Example

家のアンテナが特徴的で透明なパラボラアンテナを使う 。ただしこれだけでは確定できない。

Brazil GeoGuessr guide image showing House

トラック・バス・タクシーの車両のナンバープレートが赤かったり文字がかったりする。

Image from live.staticflickr.com showing 45615285325 ef2d1f1841 Z

By Olympiobr - Own work, CC BY-SA 3.0, Wikimedia Commons

南米石油最大手ペトロブラスのロゴがある (参考文献 Petrobras)。

Brazil GeoGuessr guide image showing Petrobras No B Laranjeiras
Cmp GeoGuessr guide image showing Petrobras Horizontal Logo Cmp GeoGuessr guide image showing Banco Ita%C3%BA Logo

Fortlevと書かれたタンクがある (参考文献 Soluções Fortlev Caixa d'Água Pequenos Volumes)。色はいくつか種類があるが形が特徴的。屋根の上に乗っているのがわかる。

Image from live.staticflickr.com showing 2622433346 c36b1b64d7 Z
Brazil GeoGuessr guide image showing 2023 06 13 03 04 56 Brazil GeoGuessr guide image showing 2023 06 13 03 05 06

ブラジルの電柱は溝に仕切りがある 。一方で チリは仕切りが無いかひとつだけある(画像出典) 。円形の電柱も見られる。また、道端にBRと書かれた看板も見られる。

Brazil GeoGuessr guide image showing Pole

黒背景に黄色のシェブロンが見つかる。

同じ色のシェブロンが見つかる国として カンボジア ポルトガルがある。カンボジアやタイは土の色や植生が近い場所もあり間違える可能性があるので注意。

南米最大規模の銀行、Banco Itaúのオレンジ色の看板がたくさんある。ガソリンスタンドに南米石油最大手ペトロブラス(緑色のロゴ)のものが多い。

Brazil GeoGuessr guide image showing Banco Itau Agencia Leblon

州・地域の絞り込み

  • 市外局番のエリアコードで範囲を絞ることができる
  • 「BR XX」と道路番号が書かれた看板が道端に立っている
  • Florianópolis を中心に アゾレス諸島からの移民の影響を受けたヨーロッパ風の建築が見られる

1がサンパウロ、2がリオデジャネイロ。基本的に東から西へと数字が大きくなる。

Brazil GeoGuessr guide image showing 2023 04 26 01 07 35

By Magno Brasil - Own work, CC BY-SA 4.0, Wikimedia Commons(Link)

いきなり道路番号を探すのはかなり難しいので周りの雰囲気から地域を絞り込んだ上で探してみる。

Brazil GeoGuessr guide image showing Rodovia br460 Carmo De

建設時に アゾレス諸島出身のポルトガル人が多く入植した影響でヨーロッパ系移民を先祖に持つ市民が多くを占めている (参考文献 フロリアノーポリス)。ドイツ系とイタリア系の移民が多く、建築もヨーロッパ風のものが多い。

Wikimedia Commons photo showing Araucária Centro Panoramio

By dnsilva1, CC BY-SA 3.0, Link

植生

  • 地域ごとに植生と土の色が異なる
    • Amazônia:湿度の高い赤道気候でアマゾンの森林が存在する
    • Cerrado:畑が多い地域も木がたくさんある地域もあり判別が難しい
    • Mata Atlântica:ブラジルの大西洋の海岸線15州以上に広がって分布する森林
    • Caatinga:乾燥した土壌であり白っぽい土壌が含まれることが多い
    • Pampa:ウルグアイに近い雰囲気で農牧地がある
    • Pantanal:パラグアイ北部の河川による沖積平野だが道がほとんど無い
Brazil GeoGuessr guide image showing 2023 04 27 08 27 15
画像出典:By Brazil Travel, CC BY-SA 4.0, Wikimedia Commons

地域ごとに植物も異なる。海から吹く湿った風の影響を受ける。他の地域とは森の見た目が異なる。ヤシや松のようなものが見える時がある気がする。(参考文献 ブラジル大西洋岸森林(マタ・アトランティカ)の生態及び保全)。

特徴的な植物

Image from live.staticflickr.com showing 35686981522 60c86783ec Z

この木はパラナ州周辺(by neckoluv )

Wikimedia Commons photo showing 1200px Carnauba

By Tacarijus - Own work, CC BY 2.5, Link

この木はセアラー州周辺

Brazil GeoGuessr guide image showing 2023 05 07 20 45 47

ピアウイ州とマラニョン(from 『【Geo Cup】日本最強による大会フル解説!!【翻訳】【Geoguessr】』)に多く、それ以外でも南側全域で見られる

Wikimedia Commons photo showing Syagrus Coronata 12zz

By Photo by David J. Stang - source: David Stang. First published at ZipcodeZoo.com, CC BY-SA 4.0, Link

Syagrus coronataはペルナンブコ州の南部からバイーア州に分布する、ブラジル東部で見ることができる木。バイーアが多いかも。

Wikimedia Commons photo showing Euterpe Precatoria (19866677541)

By Dick Culbert from Gibsons, B.C., Canada - Euterpe precatoria, CC BY 2.0, Link

アサイゼイロ(açaizeiro)はパラ―州に多い(by youtubeのコメント欄 市民ジョンさん)。特にアマゾン川流域やマラジョー島の周りに多いらしい (参考文献 アサイーボウル専門店 EMPORIO EXPRESS代官山)。

サンパウロ~リオグランデ・ド・スル州の沿岸付近の地域を中心にまばらに分布している (参考文献 iNaturalist - Eucalyptus grandis)。

都市・町の絞り込み

  • Vila do Abraãoは特徴的な山があり、トレッカーを持っている人の頭が映っている
  • Fernando de Noronhaという離島がある

尖った山が見える 。青いバギーに乗っている区間もある

Brazil GeoGuessr guide image showing Ilhagrande abraao1

電柱に穴が開いている。岩場が多く船に乗る場所もある。凄く特徴的な岩があるのでそれで分かるかも

Brazil GeoGuessr guide image showing Brazil 1091369

オリジナル画像の出典

代表的な企業の説明

企業名コード説明決算配当履歴
Petroleo BrasileiroPBR南半球最大の石油採掘会社。
ValeVALE鉄鉱石3大メジャーの一角。ボーキサイト、銅、金なども生産している。
Itaú Unibanco HoldingITUBラテンアメリカ最大の銀行 (参考文献 S&P Global Market Intelligenceレポートの世界最大手銀行100行)。毎月配当を出す珍しい(通常は四半期に一度、南アフリカなどは半期に一度が通例)企業。
geoguessr(ジオゲッサー)のプレイログを記録したページです。