国・地域の見分け方
- ドメインは.bo
- 標識を立てる棒が四角い製材のようなぱっと見でよくわからない素材でできている
- ボリビアは木造住宅がほとんどなくレンガとセメントでできている
- ほとんどの車はナンバープレートがうっすらと青色に見える
- ウィファラと呼ばれるカラフルな旗がある
見つかる標識
ウィファラの旗やロゴがある (参考文献 ウィファラ - Wikimedia)。
Yacimientos Petrolíferos Fiscales Bolivianos (YPFB) は資源の探索と生産をするボリビア最大級の企業 (参考文献 YPFB)。よく見るとたまにひし形のロゴが見つかる 。
州・地域の絞り込み
- RN4道路のサンタ・クルスの東側の道路は舗装が特徴的
- RN6・RN9道路の舗装も近いRN4に近い景色で、赤と白のボラード・路側帯付近に反射板がある
- 標高が低い場所は家の壁にセメントで色を付ける文化があるらしい(出典)
- 標高が高いほどシンプルなレンガ造りが多い
- 木が無くて周りが山で家がまばらだとチチカカ湖付近かも(by Geotips )

By Jim McIntosh - Flickr: On the Road from Puerto Suarez to SCZ, CC BY 2.0, Link, 加工あり
By Grullab - Own work, CC BY-SA 4.0, Link
都市・町の絞り込み
- ラパス
- すり鉢状の地形であり断崖が見えることも
- 電柱にグレーの服を来た人形が吊られていることがあるがこれは泥棒に対するメッセージらしい (参考文献 『ボリビア・アイマラ族の「泥棒を殺す習慣」、違法とならない理由』)
- スクレの特定地域のみ条例によって壁を白くすることが義務付けられている
- インカ帝国の発祥の地と言われる太陽の島がある (参考文献 太陽の島)
- 列車の墓場を徒歩で歩いている (参考文献 Cementerio de trenes)
- サハマ国立公園ではサハマ山が見えてなおかつGoogle Carが見える
- Ojos del Salarという塩原の中にストリートビューがある
コメント欄