ネパール

ネパールの国旗

国・地域の見分け方

  • ドメインは.np
  • 車は左側通行
  • ナンバープレートは背景のものが多い
  • 白黒のボラードと黄色の路側帯が見られる

見つかる標識

デーヴァナーガリー文字を用いたネパール語の看板が見つかる。ヒンディー語と見分けがつきにくいが、ネパールでは数字もデーヴァナーガリー文字で書くことが多い

ナンバープレートは背景のものが多い

nepal-207

CC0

Pinus roxburghii(ヒマラヤマツ)が多く生えている (参考文献 Pinus roxburghii - iNaturalist)。

白黒のボラードと黄色の路側帯が見られる

イギリスの保護国だった影響もあり、イギリスと似た標識が見つかる (参考文献 グルカ戦争)。 イギリスと同じく左側通行。

Traffic signs, Kathmandu, Nepal.

Kurta Suruwalと呼ばれる伝統的な衣装を着ている人が多い (参考文献 ネパールの民族衣装)。男性はトピという黒い帽子をかぶっている

Janakpur Visit8.JPG

By Damauli - Own work, CC BY-SA 4.0, Link

州・地域の絞り込み

地形・地名

  • ネパールの郡の名前が看板に書かれていることがある(ただし町名で終わり群名は省略していることが多い)
    • Kailali
    • Jhapa
  • 南の国境像には平地が、北には山脈が広がっている
    • 平野部
    • 山間部

画質が悪いのも相まって読みにくい。

北部の国境に沿ってヒマラヤ山脈が、南部の国境に沿って平野が広がる。

植生

  • ビンロウジュのような背が高いヤシは最東部の平野に多い
  • お茶のプランテーションは東部に多い

何十回かマップをプレイしてそう思っただけなのでソースなし

どちらかというと東部であり、東部の町ダーラン(धरान)よりさらに東部に多いと思う

中部の地域に多いらしい (参考文献 Nepal Coffee Overview)が、画質が悪いのでかなり見分けにくい。しかも綺麗なプランテーションのような育て方ではない説もある (参考文献 え?ここが農園? – ネパールのコーヒー農園に行って来ました)。

都市・町の絞り込み

  • ヒマラヤ登山の拠点であるNamche Bazaar(नाम्चे बजार)にストリートビューがある

ヒマラヤ登山の拠点であるNamche Bazaar(नाम्चे बजार)にストリートビューがある (参考文献 Namche Bazaar)。また、登山道では ブータンと同じく旗が見られる 。お店で登山用グッズを売っていて現在地点の高さが看板に書いてある。周りの人たちも登山用のバッグを背負っている。

geoguessr(ジオゲッサー)のプレイログを記録したページです。

コメント欄

※コメントは承認後に表示されます。個人情報は入力しないようにお願いします。